LocoMoco LIFE

シエナウインドオーケストラ クラリネット奏者 飯島泉のブログ

夜活はカヌレ作り

最近、時間に終われ余裕のない生活になりがち。

ストレスが溜まると、キッチンに立つわたしです。

朝活の多い私ですが、珍しく真夜中の夜活。

カヌレ・ド・ボルドー(Cannele de Bordeaux)を焼いてみました。

f:id:locomoco123:20240524093516j:image

カヌレは、フランスボルドーの伝統焼き菓子。

ボルドーを含むアキテーヌ地方には、カヌレの製造業者が約700社もあるそう。

ボルドーには行ったことないから、行ってみたい!f:id:locomoco123:20240524093506j:image

カヌレとは、『溝のついた』という意味。

焼き型に、縦の溝が入っていることから名前がつけられたそうです。

卵の黄身、バター、牛乳、薄力粉、砂糖に、ラム酒やバニラビーンズの香りを加えて焼き上げます。

コツはありますが、材料はいたってシンプル。

f:id:locomoco123:20240525134041j:image

カヌレの歴史はとても古く、一説では16世紀にボルドー地方の女子修道院で作られていたそう。
フランス革命が起こると修道女達が追われてしまい、カヌレに関する資料が焼失してしまい、一時は存在しない時期もあったそう。

カヌレの正式な歴史は謎のままらしく、ミステリーなカヌレの歴史はかなり魅力的!

f:id:locomoco123:20240525134956j:image

カリカリモチモチ食感。

中はしっとり、美味しくできました♡

あー、楽しかった!

スッキリしました〜笑

f:id:locomoco123:20240524093509j:image